top of page
.png)

二項定理の基礎①
二項定理の基礎②
直線の平行条件・垂直条件
直線について対称な点の求め方
点と直線の距離
3頂点の座標が与えられた三角形の面積
2直線の交点を通る直線
円周上の点における接線の方程式
2円の交点を通る円と直線
2円の関係
グラフ上の点の座標と方程式
3頂点の座標が与えられた三角形の面積
2次方程式の解と係数の関係
二次関数の最大最小(応用①)
虚数単位 i とは何か
3次方程式の解と係数の関係
3次方程式の解と係数の関係と対称式
1の3乗根のマスター
剰余定理と因数定理①
実数係数の2次方程式、3次方程式と虚数解
微積分とは①(極限と微分係数)
微積分とは②(導関数と微分、接線の方程式)
微積分とは③(関数の増減と極限)
微分係数と接線
微分の応用(最大値・最小値)
積分とは何なのか
積分による面積の求め方
積分の重要公式①
積分の重要公式②
定積分の計算法則
定積分で表された関数
偶関数と奇関数
複雑な無理数に対する式の値をもとめる問題
3変数が関わる最大・最小
bottom of page